メモリのサイズは机の広さ

今回は、ハードウェア。

メモリです。
最近、社内でメモリに関する話題が有ったので、PC筐体内の“メモリ“について解説したいと思います。

メモリとは、CPUが処理するデータを一時的に記憶するパーツのことで、「RAM (Random Access Memory)」とも言います。

パソコンの中でデータが処理される仕組みをよく、人間が机の上で書類仕事をするのにたとえられます。
CPUは作業者、メモリは机の広さ、処理しているデータは書類となります。

書類がたくさんある場合、机が大きいほうが効率的に処理できるように、処理すべきデータがたくさんある場合、メモリが多いほうが効率的に処理できます。

逆に、小さい机の上で作業を行うと物を落としたり、そもそもたくさんの書類を開けなかったりします。
これが所謂“アプリケーションが落ちる”や“クラッシュ”などに該当します。

「データを記憶するパーツ」というと、SSDやHDD、USBフラッシュメモリのような「ストレージ」を思い浮かべるかもしれません。
しかし、メモリは「一時的」に記憶するパーツなのに対し、ストレージは「長期的」に記憶するパーツと、微妙に役割が異なります。

メモリが机なら、ストレージは引き出しに相当します。
引出しから必要な書類を机の上に展開し作業を行う。これがPCでいうなればCドライブからOSを読み込みメモリに展開する、となります。

以上、大まかなメモリの解説でした。

メモリのサイズでできることの幅がかなり変わってくるため自身のマシンのメモリ容量に意識を向けてみるのもいいかもしれません。
また、少なかったとしても、タスクマネージャーである程度監視することで、アプリのクラッシュや本体のブルースクリーン化などを未然に防ぐことも可能です。

どの程度の作業ならサクサク行えるか、またどこまで負荷をかけると落ちるかなど気を付けてみてはいかがでしょうか。
日々、仕事を助けてくれるPC。ゼロとイチで解かれるココロに思いを馳せてみるのもいいかもしれません。

ありがとうございました。

金丸
金丸 2024/05/17
トップページ